新着情報

今年、終戦・被爆80年を迎えました。日本が戦争につきすすんだ反省から、日本国憲法は国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の三原則に基づいて制定されましたが、それに加えて、戦前の大日本帝国憲法にはない「地方自治」が明記された ... 続きを読む →

人類最初の水爆実験の犠牲者、第五福竜丸の無線長・久保山愛吉さんが亡くなられて71年目の秋を迎えます。いま、ウクライナ、ガザでの戦争終結は見通せず、核兵器の使用も危ぶまれています。その一方、2021年に「核兵器禁止条約」が ... 続きを読む →

静岡県地方自治研究所は、6月28日(土)に第29回定期総会を開催します。 あわせて、横浜国立大学大学院の山崎圭一教授を講師に「ラテンアメリカ、途上国における地方自治」と題した記念講演をおこないます。 日本の保守政治家の質 ... 続きを読む →

静岡県母親大会は、「生命を生みだす母親は 生命を育て 生命を守ることをのぞみます」のスローガンを掲げ、憲法に励まされながら、毎年開催されています。62回目となる今年の大会は、三島市とオンラインで開催されます。 母親大会は ... 続きを読む →

石破内閣は、2022年末に安全保障関連三文書の改定を閣議決定し、2023年の国会では、それを具体化する5年間で43兆円にものぼる大幅な軍事費増大を強行しました。これは、従来の日本政府の「専守防衛」の立場を180度転換し、 ... 続きを読む →

5月1日は労働者の祭典メーデーです。1886年にアメリカの労働者が8時間労働制を要求して立ち上がって以来、統一して権利要求と国際連帯を呼びかけてきました。日本においても1920年の第1回以来、「8時間労働制の実施」「失業 ... 続きを読む →

第172号の記事 ミニ報告記事「3・1ビキニデー集会」 あなたも静岡自治労連へ 組合の力で賃上げ勝ち取る25国民春闘に 子どもたちにもう1人保育士を! ナイスな人

▲ このページの先頭にもどる

© 2017 - 2025 静岡自治労連(静岡自治体労働組合総連合)