
人類最初の水爆実験の犠牲者、第五福竜丸の無線長・久保山愛吉さんが亡くなられて69年目の秋を迎えます。 2021年1月、核兵器禁止条約が発効され、国際法上「核兵器」が違法化され2年半が過ぎました。署名国が92カ国、批准国が ... 続きを読む →
人類最初の水爆実験の犠牲者、第五福竜丸の無線長・久保山愛吉さんが亡くなられて69年目の秋を迎えます。 2021年1月、核兵器禁止条約が発効され、国際法上「核兵器」が違法化され2年半が過ぎました。署名国が92カ国、批准国が ... 続きを読む →
2年ぶりに静岡地方自治研究集会を開催します。(2022年は台風15号の影響で中止) 記念講演では、京都精華大学の白井聡准教授を講師に、国と地方の現在の政治局面を通して、戦後日本とは何か、戦前と比較してどこが変わったのかを ... 続きを読む →
静岡自治労連は、7月29日(土)、「2023年定期大会」を静岡市・ALWFロッキーセンターとオンラインを併用し実施しました。25単組69人の代議員と、執行部・傍聴者含め95人が参加しました。 大会では、「2022年度のた ... 続きを読む →
静岡県地方自治研究所は、7月1日(土)に第27回定期総会を開催します。 あわせて、和光大学の山本由美教授を講師に「学校統廃合を超えて―持続可能な学校と地域づくり」と題した記念講演をおこないます。 いま、全国的に小中学校統 ... 続きを読む →
リニア中央新幹線をめぐり、静岡県内では南アルプスにおいて大規模なトンネル工事が計画されています。しかし、リニア工事にともなう地下水の県外流出や生態系への影響、工事で発生する残土処理の問題などの課題はいまだ山積したままです ... 続きを読む →
岸田内閣は、2022年末に安全保障関連三文書の改定を、国会にもはからず国民に信を問うこともなく閣議決定しました。これは、従来の日本政府の「専守防衛」の立場を180度転換し、敵基地攻撃能力、つまり他国への先制攻撃を行う武器 ... 続きを読む →
静岡県母親大会は、「生命を生みだす母親は 生命を育て 生命を守ることをのぞみます」のスローガンを掲げ、憲法に励まされながら、毎年開催されています。59回目となる今年の大会は、伊東市とオンラインで開催されます。 母親大会は ... 続きを読む →